NADiff

TOPICS

 
 

CATEGORY

東京都写真美術館
東京都現代美術館
Bunkamura
水戸芸術館
京都市京セラ美術館

NADiff website www.nadiff.com

-

Images: 01          

Tagged: 

Critique

新しいエコロジーとアート──「まごつき期」としての人新世

長谷川祐子 編

Price:

3,520円(税込)

発 売: 2022年5月9日
発 行: 以文社
仕 様: A5判、並製カバー装、336頁
編 者: 長谷川 祐子
装 幀: 近藤みどり
装 画: Olafur Eliasson

[概要]
本書は、「人新世」「資本新世」とよばれる新しい環境下で生じてきた自然、 政治、社会、情報、精神面での変化に対する現代美術の応答と変容、そして、これらを伝えるキュラトリアル実践に関して、キュレーター、哲学者、人類学者らによる領域横断的なアンソロジーである。
 現代美術と密接に関わる「キュラトリアル実践」は一般に考えられるような「展示」を企画することにとどまらない。それは、展示のみならず、調査、作品、コンテンツ制作、パフォーマンス、ディスカッション、ワークショップ、学習普及プロジェクト、プラットフォームづくり、出版などを多岐にわたる。これらは、身体感覚を巻き込む視聴触覚媒体を通して、共感と知的生産を促し、多様な行為を含むパブリックコモンズを出現させる。
 また、地球の存在そのものが危ぶまれる「人新世」をダナ・ハラウェイにならって、SF作家キム・スタンリー・ロビンソンの言葉である「まごつき期 dithering time」として考える本論集では、近年、新たに関心の高まるエコロジー思想と実践に、現代美術(アート)の実践との絡まり合いを読み込む。
 今日の「まごつき期」としての「人新世」時代においてエコロジーと現代美術(アート)はいかに応答するのか。国内外の知性とともに、その実践と理論の創造的かつアクチュアルな議論から、「新しいエコロジーとアート」を考える。

[目次]

序 文(長谷川祐子)
第1章 まごつき期の芸術とキュレーションの役割(長谷川祐子)
第2章 日常の亀裂/亀裂の未来――瓦礫化以後の世界をめぐる表現と思考(篠原雅武)
第3章 「地表空間」をめぐる旅と創造――生の軌道としての民族誌的芸術(石倉敏明)
第4章 エコロジーの美術史(山本浩貴)
第5章 植物の生の哲学と芸術(エマヌエーレ・コッチャ×長谷川祐子、中野勉訳)
第6章 ヒト、モノ、幽霊たちとの調停――中園孔二とナイル・ケティングの芸術実践(黒沢聖覇)
第7章 庭のエコロジーとキュレーション(高木遊)
第8章 展覧会の意義と用法――表象の実験、ならびに2つのフィールドブックから(ブリュノ・ラトゥール、鈴木葉二訳)
解 説 思考実験としての展覧会(鈴木葉二)
第9章 錯乱のミュージアム――アニミズムの再考を通して近代を問うキュラトリアル実践(アンゼルム・フランケ、中野勉訳)
第10章 タイプやスワイプする親指(ローレン・ボイル、中野勉訳)
(版元サイトより引用)